〒010-0101 秋田県潟上市天王字上北野78-2
追分駅から車で6分、秋田職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)から車で1分

受付時間
受付時間:9:00~20:00(最終受付19:00)
土曜 9:00~17:00(最終受付15:30)
定休日:日曜・祝日

お気軽にお問合せください

018-853-0477

つらい更年期の不調に。
身体と心を整える東洋医学の鍼灸を。

こんな辛い不調で悩んでませんか?

  • 夜眠れず、寝ても途中で何度も目が覚めてしまうため、疲れが取れない
  • 突然のほてりや発汗が一日に何度も起こり、仕事中や外出中に困る
  • 動悸や息苦しさが起こることがあり、不安で外出が怖くなっている
  • 病院では「年齢のせい」と言われて薬を出されただけで、話をちゃんと聞いてもらえなかった
  • 自律神経の乱れや体のバランスの崩れを自覚しているが、整える手段が分からない

つらい更年期の不調、当院で丁寧に向き合います。
眠れない、ほてりがつらい、不安感が続く…
それらは単なる「加齢」ではなく、自律神経や気・血・水の巡りの乱れが関係している場合が多くあります。

当院では東洋医学的な視点で全身のバランスを整え、
体質や心身の状態に合わせてオーダーメイドで施術を行います。

初回はじっくりとお話を伺い、脈やお腹、身体の状態などを見ながら不調の本質を探ります。
薬に頼らず、自然な回復力を引き出す施術だからこそ、
「本来の体調」を取り戻せる。そう実感される方がたくさんいます。

病院では変化がなかった方も、まずは一度、私たちにご相談ください。

なぜ当院でなかなか良くならなかかった
更年期障害が解決できるのか?

東洋医学で“本当の原因”
にアプローチ

当院では、つらい不調の「症状」だけを見るのではなく、東洋医学の視点から身体全体のバランスを丁寧に診ていきます。

たとえば更年期の不調は、自律神経の乱れやホルモンの変化だけでなく、「気・血・水」の巡りの滞りや「五臓」のバランスの崩れが関係していることも。

あなたの体質・生活習慣・心の状態まで含めて総合的にアプローチし、根本的な原因を整えていくことを大切にしています。

 

鍼灸による全身調整で、
自律神経や血流の巡りを整える

つらい不眠、ほてり、イライラ、動悸などの更年期の不調には、自律神経や血流の乱れが大きく関係しています。

当院では東洋医学に基づいた全身調整の鍼灸を行い、手足や背中のツボを活用して、体内の巡りを整えます。

全身のバランスを整えることで、症状の緩和だけでなく「心身の安定」や「疲れにくさ」の回復につながるようにサポートします。

「通って終わり」じゃない。
再発予防のためのセルフケアアドバイスも充実

症状が落ち着いてきた後も、「またあのつらさが戻ってくるのでは…」という不安が残る方も多いはず。

当院では、日常生活でできる簡単な体操やストレッチ、食事のポイントなどもアドバイスしています。

東洋医学的に見た季節の変化や生活リズムにも寄り添い、「再発しにくい身体」を一緒に目指します。

 

 

通院回数の目安

当院の実績では症状改善までにおおよそ2~3か月、10~15回の施術が必要です。とはいえ人によって症状の度合いはさまざまです。大体ですが、以下の通院を目安としてください。

  • 軽度:5回程度

    • 軽いほてり、軽度の不眠、気分の浮き沈みがたまにある程度

    • 目安:2週1回の施術を5回継続

  • 中度:8~10回程度

    • 睡眠の質の低下、頭痛・めまい、ほてりや汗が止まらない

    • 目安:2週1回の施術を3~4か月継続

  • 重度:16回程度

    • 夜眠れず日中も強い倦怠感、動悸・ほてりや汗で外出が難しい、複数の不定愁訴が重なっている

    • 目安:最初の1か月は週1回、それ以降は2週1回の施術を6か月継続

通院回数の考え方

更年期障害は長年の生活習慣の影響を受けているため、1~2回の施術だけで根本的に解消することは難しいです。

東洋医学の鍼灸は、表面的な症状を取るだけでなく、全身の巡りやバランスを整えて**「ホルモンバランスが乱れにくい身体」**を作ることを目指します。そのため、継続的な施術と合わせて、生活習慣の見直しもご提案します。

更年期障害とは

 

更年期障害の症状とは?

更年期障害とは、閉経の前後に女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が大きく変化することで起こる、さまざまな心身の不調のことです。

代表的な症状としては、ほてり・のぼせ・発汗・動悸・不眠・イライラ・憂うつ感・疲れやすさ・肩こり・頭痛・めまいなどがあります。

症状の現れ方は人それぞれで、日によっても変化することが特徴です。「なんとなくつらい」「説明できないけど調子が悪い」と感じる方も多く、不定愁訴として片付けられてしまうこともあります。

誰にも理解されないつらさに悩み、生活の質が大きく下がってしまうこともあるのが更年期障害です。

 

 

更年期障害の主な要因

西洋医学では、閉経などによりホルモンバランスの急激な変化により、自律神経が乱れさまざまな症状がでるとされています。

東洋医学では更年期の不調は「腎(じん)」の弱りに加え、「肝(かん)」「心(しん)」などの働きの乱れが関係していると考えます。これは単なるホルモンの問題だけではなく、体の巡り(気・血・水)や自律神経のバランス、心の状態も密接に関わっています。

現代ではストレスや生活習慣の影響も加わり、さらに複雑になっているケースがほとんどです。

西洋医学的な検査では異常が出なくても、東洋医学の視点では体の中の「偏り」や「滞り」がはっきりと読み取れることが多くあります。根本から整えるためには、全身の調整が必要です。

更年期障害の時にやってはいけないこと

 

更年期のつらさを我慢して放置することは、心身のバランスをさらに崩す原因になります。「そのうち治るかも」と無理を続けてしまうと、症状が慢性化し、回復に時間がかかることも。

また、過剰な運動や夜更かし、不規則な生活リズムは自律神経に大きな負担をかけるため、避けたい行動です。身体に負担がかかるダイエットや自己流の健康法も逆効果になる場合があります。

大切なのは、自分の身体の声に耳を傾け、無理をせず「整えること」を優先すること。そのために、東洋医学的な視点でのケアが大きな助けになります。

よくあるご質問

ここではよくあるご質問をご紹介します。

病院では「年齢のせい」と言われましたが、本当に良くなるのでしょうか?

年齢による変化は自然なものですが、不調が強くなるのには必ず理由があります。
東洋医学では、ホルモンの変化だけでなく、体の巡りや自律神経の乱れなども含めて総合的に見ていきます。
原因をしっかり見極めたうえで施術を行うことで、多くの方が体調の変化を実感されています。

施術は痛いですか?

当院では、痛みを感じないように細心の注意を払って施術を行っています。

 

逆に、痛みが強い場合は、その部分を無理に刺激せず、優しくアプローチしていきます。

もし施術中に痛みを感じる場合は、遠慮なくお伝えください。

更年期の悩みは人に話しづらいのですが、大丈夫ですか?              

当院には女性施術者も在籍しており、完全個室の静かな空間で施術を行います。

プライバシーを守りながら、心身両面にしっかりと寄り添って対応いたしますので、どんな小さなお悩みでも安心してお話しください。

鍼灸コースの料金表

初診料 2,200円
鍼灸30分コース  3,300円
鍼灸60分コース  6,000円
鍼灸90分コース 9,000円

初回の来院の方は、初診料がかかります。

院長より

更年期のつらさは、見た目では分かりづらく、人にも理解されにくいもの。
だからこそ、「気のせいじゃない」とあなたの不調にしっかりと向き合い、丁寧に寄り添う存在が必要だと、私たちは考えています。

当院では、東洋医学の知恵と鍼灸の力を活かして、
身体の内側から整えていくことを大切にしています。
ただ症状を追いかけるのではなく、患者様自身の“本来の元気”を取り戻すための施術を行っています。

つらい毎日から少しでも早く抜け出すために、まずは一度お話を聞かせてください。
話すだけでも、きっと気持ちが軽くなると思います。

「この不調、どうにかしたい」

そう思った今が、変わるきっかけになるはずです。
ご来院を、心よりお待ちしています。

更年期障害の施術の流れ

施術の流れをご紹介します。

お問合せ

お電話もしくはネット予約をご利用ください。

初回の施術は問診を行うため90分程度お時間を頂いております。十分なお時間がお取りできるお日にちに、ご予約願います。

お名前、ご希望日時、コースをお伝えください。

こちらから、お悩みや、お身体の調子をお伺いします。

ご来院、受付

ご予約時間10分前までにお越しください。

受付にて、お名前、ご予約時間、コースをお伝えください。

問診票をお渡ししますので、ご記入願います。

このあと、担当施術者と細かく、お身体の状態を確認していきます。伝えたいことがあれば、遠慮なく問診票にお書きください。

お着替え、問診(ヒアリング)

手足にも施術いたしますので、ひじから下と、ひざから下が出るようにしていただきます。当院でもお着替えのご用意があります。

ご自身でリラックスできるものをご持参いただいても構いません。

ご準備が整いましたら、身体の症状や状態を細かくお伺いいたします。

症状に直接関係のないお悩みでも、実は症状に深くかかわっている場合が多くあります。

できるだけ詳細に身体の状態を、お伝えください。

 

動診、脈診、腹診などの診察

問診で十分に身体の情報をお聞きしましたら、次は首や肩の動きを確認し、脈を診たり、お腹の反応点の違和感、痛みの確認、手や足、首や肩のツボの反応点の痛みを確認し、身体の状態を把握いたします。

診察後、身体の状態を詳細に説明し、症状の原因となっているものをお伝えします。施術方針をわかりやすくお伝えいたします。

 

施術、施術計画の提案

東洋医学をベースにした治療で、まず手足のツボを使って身体全体の状態を良くしていきます。

その後、背中や腰など症状があるところを、重点的に治療していきます。

施術後、今後の施術計画や、症状がどのように良くなるのかをお伝えします。

 

当院なら、更年期障害の治療が実現できます。
更年期障害でお悩みの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

最後までページを読んでいただいて、ありがとうございます。ご予約は下記のお電話とネット予約でお待ちしております。

お問合せ・ご予約はこちら

お電話でのお問合せはこちら

018-853-0477

受付時間:9:00~20:00(最終受付19:00)
土曜 9:00~17:00(最終受付15:30)

定休日 :日曜・祝日
フォームは24時間受付中です。

お問合せ・ご予約

お電話でのお問合せはこちら

018-853-0477

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

INFORMATION

2025/4/1

店舗移転のお知らせ

当院は、令和6年12月より旧店舗向かいに完成した新店舗に移転致しました。

5月のお休み
3日、4日、5日、6日、11日、17日、18日、25日はお休みとなります。
よろしくお願い致します。

アクセス・営業時間

住所

〒010-0101
秋田県潟上市
天王字上北野78-2

最寄駅

追分駅から車で6分
秋田職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)から車で1分

受付時間
 
午前 ×
午後 ×

9:00~20:00(最終受付19:00)
土曜 9:00~17:00(最終受付15:30)

定休日

日曜・祝日

パソコン|モバイル